APO-LANTHARはいいぞ5

 APO-LANTHAR 50/2も夜に持ち出した。まぁ結論から言うと、普通にいいけど夜はそんなに解像度!っていうシーンがないので、あの目が覚めるような印象は受けなかった。

F2

 無味無臭・無色透明なボケで、上品な印象。これは比較的APO-LANTHARの特徴が出せている気がする。

F2.8

 F2.8で絞りが真円になる特徴を持つ。ただ、これだけ暗いと正直ピントがよく見えない。ピント面は良く分からないが、ボケは綺麗。なんとなく都会的な描写。

F4, 5秒

 三脚に載せてスローシャッター。それなりにいいんだけど、あまりAPO-LANTHARを使う必然性は感じない。

F4.5, 3.2秒

 スローシャッターで夜桜は、どうしても風で揺れて被写体ブレしてしまうし、高感度ノイズも多いし、被写体自体がかなり立体的で被写界深度内に入りきらないので、この切れ味を生かしきれないのだろう。

F4, 0.5秒

 無風で0.5秒くらいなら大体止まる。多少絞ればほかのレンズでも十分に収差は少なくなるので、APO-LANTHARの優位性は小さくなる。が、三脚を使うならMFがいいし、APO-LANTHARを使わない理由もないか。