全然使い込んでいないが、レンズ雑感。また35mmか、と思うが今回はフルサイズの35mm。
- レンズ:Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount(売却済み)
- レンズ:Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM
- 評価:87点(暫定) → 91点
全然使い込んでいないが、レンズ雑感。また35mmか、と思うが今回はフルサイズの35mm。
iPhone XからiPhone 12 Proに買い替えた。選択基準は、RAMを6GB積んでいるうち、最も安く、軽いモデルであること。
本当は色は白が良かったが、中古の出物の関係で青で妥協した。ボディが暗い色だと、3眼レンズの気持ち悪さが随分マシというメリットもある。
続きを読む iPhone 12 Pro私はFuji Xマウントをメインに、Sony E(FE)マウントのボディも使っている。レンズはFuji XとPentax Kが多いが、Nikon Fが2本やM42が4本、Leica Rが1本あり、色々使いたい。
なので、取り付けるにはマウントアダプターが必要なわけだが、各マウントにアダプターを用意すると膨大になり、α7Cで使う場合とX-T2で使う場合でも付け替えが必要になる。面倒だ。
続きを読む マウントアダプター無計画にレンズを増やしてきたが、少し整理したいと思い、どのような場面でどのようなレンズが欲しいのかを考えてみた。
ざっくり①趣味レンズ、②旅行レンズ、③散歩レンズ、④特殊用途レンズ(その他)の4つに分けることにした。これは何をメインに撮る人かによって変わるので、他人には参考にならないと思う。
続きを読む レンズの用途分類Steamで半額になっていたから買った。これもFF7以上に昔過ぎて、もう忘れたなぁ。魔王が意外と無能だった記憶しか残っていない。
続きを読む クロノトリガーレンズ雑感、第4弾。
Pentaxのレンズの中ではFA77だけが特別でほかはそうでもない、といいつつ、このレンズも手放すことはないように思う。
続きを読む FA31 Limited雑感FujifilmやPentaxカメラでは、電子接点のないレンズで撮った写真にも、カメラで設定した焦点距離がExifに記録されるが、レンズ名は分からない。私の知る限りSony, Nikon, Canonともに、手振れ補正のために焦点距離をカメラに入力しても、それさえも記録されない。
続きを読む Exifにレンズ情報追加物体検出AIであるYOLOv7を使って、自分の撮った写真に何が写っているのか・・・というか自分は何をどれだけ撮っているのかを調べようと思った。もし比較的簡単にうまく学習できるなら、何をどのような構図で撮っているか、みたいな分析もできるかも。
続きを読む 猫認識AI買ったばかりのトラックボールマウスをぶっつけ本番で改造するのもちょっと怖いので、いつから使っているかよく分からないM705を試しに静音スイッチに交換してみた。
続きを読む ロジクールマウス静音化レンズ雑感、第3弾。
幸か不幸か、今どきの中華レンズはいい。というか今どきの大きくて重い日本レンズどもには悲しみさえ覚える。今思えば私がPentaxを見限ったのは、D FA★50mm F1.4が出た頃だ。
続きを読む 7artisans 35mm F1.2雑感