被写体のサイズと焦点距離 2025年3月13日 2025年4月11日Experiment, Thought 広角レンズでは小さいものに寄って撮れ、望遠レンズでは大きいものを引いて撮れ、というお話。 Continue reading
αシステム 2025年1月14日 2025年4月14日Thought #Sony, #α7C 今はXマウントがメインシステムだが、もしEマウントをメインにするなら・・・というシステム入れ替え構想。 Continue reading
諧調2 2025年1月11日 2025年4月11日Thought 諧調(トーン)の美しい写真を撮りたいが、どうすれば撮れるのか、その方法論について考えた。前に考えたときは割と適当だったので、もうちょっとHow toに踏み込んでみた。 Continue reading
最短撮影距離の実験 2024年3月30日 2025年4月16日Experiment, Thought ヘリコイド付きMマウントアダプターのヘリコイド格納(0mm)状態と、最大(5mm)繰り出し状態で、各レンズの最短撮影距離を実測。計測精度はガバガバで、多分±2cmくらい。 Continue reading
ボケ質 2023年7月15日 2025年2月8日Python, Thought 飲んで帰って、深夜に球面収差とボケ質の関係を考えつつ、コードを書いた。正確性はかなり怪しいが、こういうことかなぁ、と自分なりに考えてみた。 Continue reading
ボケ量 2023年7月9日 2025年2月8日Thought ボケ質は無視して、ボケ量について(ある程度)定量的に考えた。 センサー上での錯乱円の大きさは以下で計算できるものとする。 Continue reading
良い写真を撮りたい③ 2023年1月5日 2025年2月8日Thought ②と③は元々1つの記事だったが、2つに分けた。 ①被写体、構図、技法、状況②イメージセンサーサイズ③諧調(本記事) Continue reading
良い写真を撮りたい② 2023年1月5日 2025年2月8日Thought ②と③は元々1つの記事だったが、2つに分けた。 ①被写体、構図、技法、状況②イメージセンサーサイズ(本記事)③諧調 Continue reading
良い写真を撮りたい 2022年7月15日 2025年2月8日Thought ずっと何も考えずに写真を撮ってきた。他人様の写真も大して見ず、特に勉強もせず、でも写真を撮るのは好きで撮りまくっていた。が、ここ数か月、やっと何か考えるようになった。その拙い写真考を、自分の写真の上達のためにまとめようと思う。 Continue reading