フィルムカメラ用レンズ

 M11購入の際に、Nikon FE2(とGFX)のために持っていたFマウントレンズは大体売ってしまったので、フィルム撮影をどうするか悩み中。

 売ったうちの1本は10年以上の付き合いのレンズで、売るのは少し心苦しくもあった。でもまぁ、どれも結構高く売れたので良かった。一眼レフ用レンズはだんだんと売れなくなってきている気がするので、数万円になるFマウントレンズはこの辺で整理しておくべきだという思いもあった。

 で、今後フィルムをどうやって撮るか?という問題。

案① FE2 + Ai-S Micro-Nikkor 55mm F2.8

 Fマウントレンズでは唯一、Micro-Nikkor 55mm F2.8が残っている。なおこれはフリマ、オークションに出す写真を撮っているので、まだ手放せない。

 フィルム現役時代は、このレンズ(今所有しているのとは別個体だが)で全写真の95%以上を撮っていたので、その1本で行けなくもない。ニッコール千夜一夜物語でもこのレンズを標準レンズとして使っている人は多かったと書かれている。・・・が、ちょっと暗いなぁ。あと、マクロのためヘリコイド繰り出し量が多いので、全長が結構ある。

 案①はいつでも行けるので、バックアップとして、別案も検討する。

今手元にある全フィルムカメラ

案② Pentaxのボディを買う

 HD PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedを使いたいからKマウントのPentaxボディがいいんだけど、手元のPentax MEとPentax LXはどちらも正常に動かない。露出計の死んだMEはもうだめだな。LXは、18年くらい前に私がオブジェとして買ったジャンク品で、露出計は動くけどシャッター周りが相当怪しい。

 Pentax MXなら1万円以内で買えそうだな。ちょっと出物をウォッチしよう。

 でも30年来の愛機FE2は完ぺきに動作しているのに対し、MXはいろいろ持病がありそうだし、このご時世に、フィルムを通して1本撮ってみないと分からない、というのはさすがにストレスが大きい。

 またFE2のファインダーには視度調整レンズを付けていて、このおかげで度の緩いメガネでも快適に撮影できる。幸いリコーは今でもPentax用の視度補正レンズを売ってはいるが2500円くらいするので、本体と足すと1万円を超えそうだ。

 ・・・それで思い出したけど、M11にも視度補正レンズを付ければいいんじゃないか!?・・・と思って今調べてみたら、3万円オーバーか。それは悩むな。安いサードパーティ製とかないんか?


案③ FE2用に安いレンズを買う

 Nikon FE2用にそこそこ明るくて、小型軽量なレンズを探す案。

 王道の50mm F1.4のほうが明るくて安いかもしれないけど、薄いAi-S Nikkor 50mm F1.8あたりも1万円前後で買えそうだ。これなら50mmの準パンケーキレンズなのに0.45mまで寄れるので、便利だろう。最悪、曇りとか絞りに油じみとかがあっても、このレンズなら分解清掃できそうな気がするので、もっと程度の悪い安いのを買うのもあり。

 こちらも出物をチェックしよう。


 紅葉の季節(11月末?)までフィルムでは撮らない気がするので、それまでに決めよう。

コメントは受け付けていません。