私のメインのマウスM705の調子が悪いので買い替えた話。
以前、静音スイッチに入れ替えたがその関係ではなさそうで、Unfyingドングルとの通信ができなくなることがある。本体LEDは光っているが、Unifyingソフトウェアから見えない症状が頻発してきた。店頭で買ったので、正確には分からないが、相当長く使ったと思う。親指が触れるところは劣化で穴が開いて、パテで埋めてある。不満点はホイールの開口部から埃が入って、中に溜まることくらいだった。2年に1回くらいは分解して掃除していた。
そろそろ買い替えよう・・・と思ったが、もうUnifying対応のマウスはあまり売っておらず、新しいものはLogi Boltという新しい接続方式になっているようだ。Unifyingと同じような機能だが互換性はなく、両対応のドングルもない。キーボードも含めて自宅環境はBoltに移行するのも考えたが、Bolt対応のキーボードはロクなのがない。ということはキーボードのためにUnifyingはやめられないが、マウスのためだけにBoltを追加する・・・のか?という問題。選択肢は
- ①もう未来のなさそうなUnfying対応マウスを新しく買う
- 静音のものはなさそう?
- ②将来はBoltで統一することを見越して(?)Bolt対応マウスを買う
- ③どうせ新しくドングルを増やすなら安い他社の無線マウスに乗り替える
- ④接続先の切り替えが面倒だけどBluetoothマウスにする
現状、Unifying対応機器は家と会社あわせて、キーボードが2個、マウスが4個あって、自宅では1セットのマウス&キーボードで仕事用ノートPCまたはデスクトップPCを操作できるようにUSB切り替え機に付けていた。

Unifyingの切れ目が縁の切れ目?ということで、主に選択肢③または②を主軸に、量販店の店頭も含め色々調べてみた。結果、エレコムでも悪くないなと思ったものはロジクールと値段が大差ないという事実を知るのであった。
ということで必要十分だと思ったロジクールM550Lを購入。高くはないけど、安くもない。サイズは店頭では明らかにLの方がしっくり来たが、家では微妙な気もする。ま、慣れるだろ。USB HUBはケーブルのない固定型を買った。

ここ2年くらいでロジクールも心を入れ替えて、もう静音マウスしかない勢いだ。良いことだ。しかし以前のあのくそうるさいカチカチは何だったのか。