さすがに曇りが酷いので、修理に出していて、1週間ちょいで返ってきた。
中古で買って、19年間ずっと第一線で使ってきたが、まだまだ隠居させるわけにいかないので修理に出した。しかし、どうやらレンズ群一式を新品に交換されたようだ。ピッカピカである。レンズは鏡胴じゃなくて光学系が本体だろうし、それって同じレンズなのか?というテセウスのパラドックス・・・。値段的には中古美品などを買うよりはだいぶ安いけどさ。
なおFA31/1.8 Limitedは、新品購入後14年くらいでAFのギアが壊れて修理したことがある。リコーの修理代理店に出すのはその時以来2回目。中古のK-5が購入後1か月でミラーがアップしたまま返ってこなくなったときは、販売店に送り返してその店の保証で修理した。
その代わり、HD FA77/1.8 Limitedは売った。smc版が完全復活したというのと、α用にはPlanar 85/1.4 ZAを買ったのと、わずかだが私が買ったときよりも高く売れるという、3つの要素が重なった。ただ、ピークは逃したようだ(下図)。これからはsmc版をαとGFXで共用していこうと思う。

smcの方のFA77は、修理から返ってきたらLA-KE1で絞りが動作するようになった。これがダメならLA-KE1も売ろうかと思っていたが、それは見送ることにした。ちなみにモーター非搭載レンズをマウントアダプター内のモーターで駆動させるというAF方式は同じでも、Planar 85/1.4 ZA + LA-EA5の方が遥かに良い。さすが純正だわ。