自分への戒め 2025年3月26日 2025年4月11日Misc #α7C 今、私が意識すべきと思っていること。LUT(ルックやフィルムシミュレーションと言ってもいい)は色味を統一し、手軽に何らかの世界観を表現できるので便利だが、最近の私はこれに頼りすぎだ。 Continue reading
APO-LANTHARはいいぞ4 2025年3月25日 2025年4月11日Photo #Voigtlander, #α7C 予告通りAPO-LANTHARを夜に持ち出した。ただし今回は90mm F3.5である。 Continue reading
APO-LANTHARはいいぞ3 2025年3月23日 2025年4月11日Photo #Voigtlander, #α7C 相変わらずAPO-LANTHAR 50/2は撮っているときはとても気持ちがいいが、レンズ側でのエフェクト、アシストが一切ないため、撮り手の実力が写真にはっきり反映される。 Continue reading
LLL M 50mm f/2 Rigid 2025年3月16日 2025年5月17日Bought, Lens, Photo #LightLensLab, #α7C LIGHT LENS LABは周八枚で知られる中国のレンズメーカーである。 Continue reading
Color-Skopar 28mm F2.8買った 2025年3月8日 2025年4月11日Bought, Lens, Photo #Voigtlander, #α7C 出物にご縁があれば・・・という宣言通り、ご縁があったので買った。1月に機材整理したときの残高がまだたくさんあるので、全額そこから支払い。 Continue reading
あざとい写真の仕上げ方 2025年3月5日 2025年4月16日Photo #Zeiss, #α7C 雨の夜に赤い光を含む写真を撮り、トーン圧縮でローカルコントラストをがーんと上げて、ティール&オレンジのLUTをがっつり掛けて、何となくコントラストを上げておく。簡単。 Continue reading
焦点距離の組み合わせ 2025年3月4日 2025年4月11日Misc #Voigtlander, #α7C 焦点距離35mmと50mmのレンズはそれぞれでは楽しいが、その2本を同時に持ち出すにはあまり向かない。このような関係を仮説に基づいて考えた。 Continue reading
雨と梅 2025年3月3日 2025年4月11日Photo #Sony, #Zeiss, #α7C 桜もそうだが、晴天で満開よりも、雨天で蕾・・・みたいな状況に惹かれる。 Continue reading
散歩とSUMMICRON-R50 2025年2月26日 2025年4月11日Photo #Leica, #α7C 約2年ぶりにSUMMICRON-R50を持ち出した。結構重いな。 Continue reading
Classic Nega Simulation 2025年2月23日 2025年4月16日Experiment #GFX50SII, #α7C フィルムシミュレーションをシミュレート。 Continue reading