APO-LANTHAR 50/2も夜に持ち出した。まぁ結論から言うと、普通にいいけど夜はそんなに解像度!っていうシーンがないので、あの目が覚めるような印象は受けなかった。
続きを読む APO-LANTHARはいいぞ5タグ: #Voigtlander
APO-LANTHARのフード
APO-LANTHAR 50/2は保護フィルターなしで運用しているため、前玉保護のために付属の純正フードを使ってきたが、ずっとフードは邪魔だと思っていた。長くてバッグへの収納性が悪い。雨の日は雨除けとして有用だが。
続きを読む APO-LANTHARのフードAPO-LANTHARはいいぞ4
予告通りAPO-LANTHARを夜に持ち出した。ただし今回は90mm F3.5である。
続きを読む APO-LANTHARはいいぞ4APO-LANTHARはいいぞ3
相変わらずAPO-LANTHAR 50/2は撮っているときはとても気持ちがいいが、レンズ側でのエフェクト、アシストが一切ないため、撮り手の実力が写真にはっきり反映される。
続きを読む APO-LANTHARはいいぞ3Color-Skopar 28mm F2.8買った
出物にご縁があれば・・・という宣言通り、ご縁があったので買った。1月に機材整理したときの残高がまだたくさんあるので、全額そこから支払い。
続きを読む Color-Skopar 28mm F2.8買った焦点距離の組み合わせ
焦点距離35mmと50mmのレンズはそれぞれでは楽しいが、その2本を同時に持ち出すにはあまり向かない。このような関係を仮説に基づいて考えた。
続きを読む 焦点距離の組み合わせCosinaレンズ
新Otusは日本製のMFレンズだという噂を信じると、やはり引き続きコシナなのか?
続きを読む Cosinaレンズ散歩と35mm
最近40mmや50mmを使うことが多かったので、案の定35mmがとても下手になっていた。なんか前も似たようなことを言っていた。
続きを読む 散歩と35mmNOKTON散歩
最近Planar T* FE 50/1.4やFE 100/2.8 STFなど、巨大なレンズも使うようになったが、やはり小型軽量なカメラ&レンズでのスナップは良いものだ。
続きを読む NOKTON散歩Monochrome
実家に帰った際に亡父のX-T2を持ち出し、バッテリーがなくなるまでNOKTON 23/1.2 SCとACROSで撮り散らかしてきた。
続きを読む Monochrome