ボケ依存症 2024年3月23日 2024年8月23日Photo #Voigtlander, #α7C X100Vはフルサイズ換算で35mm F3くらいのボケ量なので、被写体からちょっと離れると、まぁボケない。しばらくX100Vばかり使っていたので、今日はそのリバウンドでNOKTON 50mm F1を持ち出した。 Continue reading
ボケの形の実験 2023年12月31日 2024年6月18日Experiment #7Artisans, #Fujifilm, #Pentax, #Voigtlander, #Zeiss このレンズって口径食とか、絞りの形どんな感じだっけ?とよく忘れるので、自分用にまとめた。 Continue reading
2023年まとめ 2023年12月27日 2025年2月8日Bought #Fujifilm, #Voigtlander 全体的に(35mm換算)焦点距離35mmに目覚めた一年だった。 もうひとつの変化は、ちょっとまじめにRAW現像するようになったこと。X-T5は10bit HEIFでも多少のレタッチには耐えるからいいんだけど、α7Cはほぼ100% RAW… Continue reading
NOKTON 50mm F1 2023年12月17日 2025年4月16日Bought, Lens #Voigtlander, #α7C 発売当初から興味があったが、高いので二の足を踏んでいた。納期半年待ちとかいう時期も長く続いたようだが、今は在庫もあり、即納される。 Continue reading
APO-LANTHARはいいぞ2 2023年11月5日 2025年4月16日Photo #Voigtlander, #α7C APO-LANTHAR 50mm F2を構えると背筋が伸びる。だからといっていい写真が撮れるというわけではないが。 Continue reading
防湿庫とにらめっこ 2023年9月7日 2025年4月14日Misc #Fujifilm, #Pentax, #Voigtlander このレンズはいつ使うんだろう?と考えた。一応、今でも全レンズが防湿庫に収まっているので急がないが、あと数本リストラしてもいいと思っている。 Continue reading
NOKTON 23/1.2買った 2023年9月2日 2025年4月14日Bought, Lens #Voigtlander, #X-T5 買うにあたって、作例やレビューをかなり探し回って、しっかり見たつもりだが、イマイチ特性を掴みきれなかった。結局中古で買って、自分で使ってみてももう一つ掴みきれない。 Continue reading
APO-LANTHARはいいぞ 2023年8月23日 2025年4月14日Photo #Voigtlander, #α7C APO-LANTHAR 50mm F2を持ち出すと、さすがに気軽な散歩・・・とはいかないが、とてつもなく気分がいい。私の写真はいつもただ「快さ」や「心地よさ」を感じるときに撮っているんだろうなぁ。 Continue reading
50mmレンズ比較テスト 2023年8月1日 2025年2月8日Experiment #7Artisans, #Fujifilm, #Pentax, #Voigtlander, #Zeiss APO-LANTHARも含め、主に点光源の後ろボケがどんな傾向になるのか、各レンズでテストした。テスト方法はいい加減。大体同じサイズに写るように、レンズごとに多少カメラを前後させている。 Continue reading
APO-LANTHAR 50mm F2買った 2023年7月29日 2025年4月14日Bought, Lens #Voigtlander, #α7C Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-Mountを買った。 Continue reading